小集団での様々な活動を経験することを通して、
泣いたり笑ったりしながらそれぞれの個性を見つけていきたい。
「に・こ・ぱ」の名前の由来は、
泣いている時には「にこっ」と笑い「ぱっ」と気持ちが立ち直り、
毎日、ニコニコ笑顔で過ごせるといいなとスタッフみんなで考えた造語です。
- 発達に心配のある子どもたちの育ちを集団の中でアプローチし、一人ひとりの〈きらっと〉輝くところを見つけ、その子らしさを引き出すことを目指します。
- 児童発達支援事業の母子通園では発達の不安や育てにくさを感じているお母さんに対して、見通しのある子育てや子育ての楽しさを伝え、親子が共感しあえる関係を作り、お母さんが一人で不安を抱え込まないよう支援します。
- 児童発達支援事業の単独通園では遊びや活動の楽しさをお友だち・スタッフと共有し、共感し合える時間を持てるよう支援します。
- 放課後等デイサービス事業では小集団の中で仕事や外出など様々な体験を通して、生活力を身に着け、社会性の向上を目指します。
児童発達支援事業
AM 9:30~12:30
対象:幼稚園・保育園入園前の幼児
(母子通園)/月・火曜日(単独)/木・金曜日
PM 13:00~16:00
対象:幼稚園・保育園就園児
(単独)/月~金曜日
放課後等デイサービス事業
対象:小学生
月~金曜日/下校後~17:00
隔週土曜日/9:15~15:15
送迎
中央区(おおむね2キロ以内)
その他の支援
- 子育てや発達に関する相談・情報提供
- 児童相談所、医療機関、幼稚園、保育園、学校など
関係機関との連携 - 家族懇談会の開催
評価表について
児童発達支援事業
放課後等デイサービス事業
利用方法
区役所に申請し、受給者証の交付を受け、当事業所との利用契約が必要です。
月~土曜日 9:00~17:15
*日曜日・祭日・年末年始はお休みです
- じょうてつバス 定山渓線快速7・快速8 藻岩線 南55 真駒内線南4・南54・南64
藻岩線南55 「南6条西11丁目」下車 徒歩3分 - 市電「西線6条」下車 徒歩10分
- 地下鉄東西線 「西11丁目」 下車 徒歩15分
〒064-0806
札幌市中央区
南6条西11丁目1284−18
OFFICE611 4F
に・こ・ぱに関するお問い合わせやご相談につきましては、
下記までお寄せください。
児童発達支援事業
放課後等デイサービス
に・こ・ぱ
TEL・FAX.011-561-2271
E-Mail.nicopa@amu.or.jp
- 【受付時間】
- 月~金曜日 9:00~17:15
※日曜日・祝日・年末年始はお休みです